春って短すぎる。
もう、夏の片鱗が見え隠れしていてビックリですよ汗
革ジャンを汗だくになりながら着てるので体力の消耗が凄まじくて日々疲れております。
先日息子が1歳になりまして、改めて「親」になったんだなアタシって思ったり思わなかったりな感じで。
あれなんですよね、ブログでも他の場所でもよくボヤいてるんですが、そもそもずっと「家庭」とか「子供」とかに興味がなくて、前向きに独りの人生を歩んでいこうと思って生きていたので、現状に違和感と言うかボンヤリとした感覚を抱いている。
そして、労働以外の時間で自分のペースを保てないと中々のストレスを発現するタチなので、日々モヤモヤしているのも事実。
元々「家庭」、「子供」に興味がある人は、子供のいる生活に対して高いモチベーションで挑めると思うんだけど、アタシみたいなタイプは前者と違って、興味が無い位置からのスタートだから中々家庭のタスクを積極的にこなせないですね汗。
「義務感」ってヤツが燃料なので、どうしてもネガティヴな感覚が拭えない。
故に、「家庭」と「子供」に興味ある人には疎んじられている様な気がして参ったぜって毎日を過ごしております。
そんな家庭不適合者なアタシですが、ちょっと変化もあります。
子供時代から何故か人に奢ったり何かあげたりするのが好きな人種なんですが(決して決して裕福な家庭で育った訳でもなければ、現在も低収入汗)、最近息子に飯を奢りたい/物を買い与えたい欲が沸々と湧き上がってきている。
まあ、そもそも保護者なんだから今後嫌でもする事になる訳なのだが。
違うんですよね。
小学生位になった息子を食べ放題とか、回転寿司とかに連れてって、貪り食う様を眺めたり、
買い与えた玩具を即日で壊す勢いで遊び倒すさまを目の当たりにしたいんすよねー。
多分、僕が高収入だったら毎日の様に玩具を買い与えたり、毎週毎週食べ放題に連れてってしまう気がする。
そして、母親と対を成す大甘なオアシス的に存在になってみたい。
良くも悪くも環境が変わると人は変わるのだなと体感している今日この頃。